株式会社ほくつう富山支社

ほくつうは情報通信技術で人と社会をつなぐ”アナタのミカタ”

  情報通信システム、消防防災システム、音響映像システム、市町村防災行政無線、監視制御システム、視聴覚教育機器、セキュリティシステムなど総合弱電システムのコンサルティング、システム設計、施工、メンテナンス、各種情報機器の販売、アプリケーション開発

会社について

企業サイト 別ウィンドウで開きます。
企業企業ナビとやまへのリンク  
業種(産業分類/大分類) 建設業
資本金 7800万円
創業 1950年6月1日
売上高 184億4600万円
従業員数 593人
代表者名 代表取締役社長早川信之
主要取引先 アイホン(株)、アツミ電氣(株)、アライドテレシス(株)、アンリツ(株)、沖電気(株)、(株)ケアコム、コイト電工(株)、(株)GSユアサインフラシステムズ、(株)昭電、DXアンテナ(株)、TOA(株)、東芝テック(株)、名古屋電機(株)、日本電気(株)、日本無線(株)、能美防災(株)、パナソニック(株)エレクトリックワークス社、(株)日立国際電気、ホーチキ(株)、マスプロ電工(株)、ヤマハサウンドシステム(株)、YSポール(株)
事業所所在地 富山県富山市綾田町一丁目7番23号
各種認定
主な採用実績校 【大学院】
金沢工業大学、金沢大学、静岡大学、富山県立大学
【大学】
愛知学院大学、愛知工業大学、足利工業大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、岐阜経済大学、京都産業大学、京都女子大学、杏林大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、工学院大学、駒澤大学、芝浦工業大学、城西大学、仁愛大学、摂南大学、高岡法科大学、千葉経済大学、中央大学、中央学院大学、東海大学、東京電機大学、同志社大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、名古屋学院大学、新潟大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本工業大学、阪南大学、広島市立大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、法政大学、北陸大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、武蔵大学、名城大学、山形大学、龍谷大学、立命館大学
【短大/高専/専門学校】
金城大学短期大学部、滋賀短期大学、仁愛女子短期大学、北陸学院大学短期大学部、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校、富山高等専門学校、日本理工情報専門学校、大原簿記法律観光専門学校金沢校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、神戸電子専門学校、名古屋工学院専門学校、日本電子専門学校

採用情報

2024卒 大学院 2024卒 大学生 2024卒 短大生 2024卒 専門学校生等 既卒者(2020年3月以降大学等卒業者) 一般求職者 留学生
文理区分 学部不問
採用予定職種 【営業職】
国や地方自治体などをお客様とする社会インフラ事業、または、民間企業を主なお客様とするソリューションビジネス事業に所属し、それぞれのお客様に対する提案営業を担当していただきます。
お客様の要望をヒアリングし、技術職や取引先メーカーと協力しながら当社の技術力、サポート力を強みに、幅広いニーズに応えることで、達成感や成長を実感することができます。
チャレンジ精神があり、新しい発想・想像力で未来に挑む方を歓迎します。
【技術職】
社会インフラ事業、ソリューションビジネス事業のいずれかに所属し、電気通信設備工事の施工管理、施工、メンテナンスに対応します。
社会インフラ事業の公共工事では、広域に渡る設備工事が経験でき、その中で自分の得意分野や専門性を見つけながらスキルアップを目指せます。ソリューションビジネス事業が携わる民間工事は、地域のニーズに応えた案件が多く、地域に寄り添う社会貢献度の高い仕事が経験できます。
採用人数 営業職:10名程度、技術職:10名程度
前年度の月平均所定労働時間の実績 161時間
前年度の有給休暇の平均取得日数 12.9日
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数 18人中・5人

アピールポイント

お客様のお困りごとがあったときに真っ先にあたまに浮かぶ“だれか”でありたい、みなさんの暮らしを情報通信技術で支える“アナタのミカタ”であることをお約束する会社がほくつうです。
全国でも有数の総合情報通信カンパニーとして、電気通信設備のコンサルティングから設計、施工、保守までトータルに手掛けています。